Gemini3 使用レポート&比較


◎目次

1 Gemini3リリース

2 最速使用レポート

3 AI 比較

4 総評


 ◎1 Gemini3リリース

本日Gemini3が使えるようになりました。

上記の画像を見ていただくと全てGemini3モデルで3種類から選べて使えます。

・高速モード(素早く解答) 無料

・思考モード(3Pro)    無料

・Google AI Pro(高性能モデル) 有料

※無料でも1日の制限に達すると終了となります。

上記の画像が例えば「思考モード」を選択した画像です。
「Geminiに相談」の右側所で各モードを選べます。
次の項目で各モードを比較します。


◎2最速使用レポート

各モードで簡単ゲームCodeを実行します。

・高速モード


📱 サイコロゲームの画面構成と操作フロー

ユーザーの操作と画面の対応について、ステップごとに解説します。このゲームは、サイコロ2つの合計が「12」になる(ゾロ目の「6」と「6」)まで振り続けることを目的としています。


1. 最初の画面表示(待機状態)

  • 表示項目:

    • 現在の回数表示: 最初に「現在 $1$ 回目」と表示します。

    • 「振る」ボタン: アクティブな状態。

    • 「最初から」ボタン: アクティブな状態。

    • ベスト $3$ ランキング: 過去のプレイデータ(回数)があれば表示します(例: $1.$ $5$ 回, $2.$ $8$ 回, $3.$ $10$ 回)。


2. 「振る」ボタンの操作

ユーザーが「振る」ボタンを押したときの動作です。

  • 回数カウントアップ: 表示を「現在 $N+1$ 回目」に更新します。

  • サイコロのアニメーション表示:

    • 処理: 画面にサイコロ $2$ つが回転またはシャッフルされているアニメーションを短時間(例: $1 \sim 2$ 秒)表示します。この間、**「振る」ボタンは一時的に無効(グレーアウト)**にします。

  • 結果の表示:

    • アニメーション終了後、サイコロ $2$ つの出目の画像と、合計値を画面に表示します(例: $5$ の目と $3$ の目 → 合計 $8$)。

  • 「振る」ボタンの再活性化: 結果表示後、「振る」ボタンを再び有効にします。


3. ゲーム終了(合計 $12$ が出たとき)

サイコロ $2$ つの合計が「$12$」($6$ の目と $6$ の目)になった場合、自動的に以下の処理を行います。

  • 結果の強調表示: ゾロ目 $6+6=12$ の出目と「成功!」のようなメッセージを大きく表示します。

  • 最終回数の表示:$N$ 回目$12$ が出ました!」と表示します。

  • ベスト $3$ ランキングの更新:

    • 今回のプレイ回数 $N$ が既存のランキングに入るか判定し、更新します。

    • **「ベスト $3$ ランキング」**を最新の情報に更新して表示します。


4. 「最初から」ボタンの操作

  • 動作:

    • 回数リセット: カウントを「現在 $1$ 回目」にリセットします。

    • 結果リセット: 以前のサイコロの結果表示を消去します。

    • ゲーム状態を初期画面に戻します。(上記 1. 最初の画面表示の状態)


🎲 画面対応のまとめ

操作/イベント画面の更新・表示ランキングへの影響
初期起動/最初から「現在 $1$ 回目」、ランキング表示なし
「振る」ボタン (合計 $\neq 12$)回数+1 $\rightarrow$ アニメーション $\rightarrow$ 出目と合計表示なし
「振る」ボタン (合計 $= 12$)回数+1 $\rightarrow$ アニメーション $\rightarrow$ $6$$6$ と「成功」表示 $\rightarrow$ 最終回数表示ランキングを更新

このフローで、ユーザーはゲームの進行とランキングの目標を明確に理解できます。


このゲームのプログラミングに関するご質問はありますか?例えば、サイコロの出目をランダムに生成する方法や、ランキングデータを保存する方法など、具体的な実装についてサポートできます。

上記のような解答でCodeは一発で出来ましたが、画像はこちらで用意して完成でした。

前モデルよりも解答の正確性が高いような気がします。


上記の画像のアプリが完成しました。

明日は、思考モードで実践です。

コメント